| 11日 | 鉾建1日目(11日) | |
| 12日 | 鉾建2日目(12日) | |
| 13日 | 鉾建3日目・曳き初め(13日) | |
| 15日 | 搭乗 | |
| 17日 | 巡行 | |
| 17日 | 鉾終い | |
| 18日 | 鉾終い |
| 吉符入り二階囃子・5つの鉾 | 7月1日 |
| 鉾立(長刀鉾、函谷鉾、月鉾、函谷鉾、菊水鉾) | 7月10日 |
| 早朝の5つの鉾・月鉾真木が立った後の振舞い | 7月11日 |
| 岩戸山 松の取り付け、洛王小学校の踊り | 7月15日 |
| 中野町御供・荷茶屋 | 7月14日 |
| 山伏山護摩焚き | 7月15日 |
| 布袋山の居祭 | 7月16日 |
| 保昌山 | 7月16日 |
| 弓矢町・武具祭 | 7月16日 |
| 豊園泉正寺榊建 | 7月16日 |
| 鉾(稚児)人形(函谷鉾、月鉾、鶏鉾、菊水鉾) | 7月17日 |
| 白楽天山の外国人・岩戸山の伊弉諾尊 | 7月17日 |
| 後祭準備(松取り式、鉾立) | 7月19日 |
| 後祭曳き初め(南・北観音山、大船鉾、八幡山) | 7月20日 |
| 後祭巡行(南・北観音山、大船鉾、八幡山) | 7月24日 |