発掘調査(平安京左京五条三坊)、三川合流、平安末期の巨椋池、奈良時代の京都
発掘調査
平安京左京五条三坊(平安時代の町名)四条大路と五条大路の間 西洞院と東洞院の間
11月に、試掘が5か所(中央と四隅)行われたました(もともと駐車場でした)
12月から発掘開始です
期限が3月末だったので、31日には埋め戻されました
このあと、ホテルが建設されます
三川合流
伏見4城
豊臣から徳川にかけての伏見城
奈良時代の京都
戦国時代の京都
当時の道路は四条大路,綾小路,五条坊門小路,高辻小路,五条大路,樋口小路,六条坊門小路,楊梅小路,六条大路
豊臣秀吉が、方広寺参拝のため、鴨川に架かる五条大橋を六条坊門小路に移設したため、
この通りが五条通となり、元の五条大路は松原通と呼ばれるようになった。
メインに戻る