明石海峡大橋

海上ウオーク2013年05月25日
 

海上ウオークですが、まずヘルメットを着けます
舞子側の橋脚の階段を上がります(ビル7階分:40mの高さ )
道路の下に出て、いよいよウオーク開始です、歩くところは「すのこ」です
下に海が見えます、船が通ります、潮の早い流れが見えます
最も高いところで、海上から70mです
4Km弱歩いて、淡路側に到着しました・・怖くはありませんでした
岩屋から高速船で明石に行き、帰ってきました
 
 


ブリッジワールド2014/5/22
橋の説明を受け、橋の科学館で説明を受けて
世界最長の吊橋明石海峡大橋の塔頂へ!
高さ300m 360°の絶景パノラマ!!
舞子側からエレベータで上がり、
道路下の通路を約1KM歩いて、主塔に行きます
ここからエレベータで一気に上がります
階段を上がって、たどり着いたのが主塔のてっぺん(289M)です
今日は良い天気でしたが、もやがかかって、
最高の天気ではありませんでしたが、淡路島、舞子、六甲連山が良く見えました
橋を渡る車の小さいこと、船も小さい
帰りは、道路下の車用道路ではなく、側道(歩行者専用)を歩いて帰りました

 


明石海峡大橋2015年10月22日
フェリー(大阪から北九州)


渦の道(大鳴門橋)2002年10月29日


渦潮ウオーキング(大鳴門橋)2015年11月3日
大鳴門橋の淡路側から、鳴門側へ(バス)
ヘルメットをつけて、歩きます
この橋は、道路下を鉄道が走れるように設計されいます
途中から「渦の道」を歩きます
さらにウチノ海総合公園までウオーキング
橋は1,629mです


余部鉄橋(2015/8/7)
網から下を除き、床のガラスから下を除き、端まで歩きます
高さ41.5mです
帰りの電車まで30分ぐらいです
折角なので、下まで下りて、
鉄橋の素晴らしさを満喫してきました
昔の鉄橋は、通過しただけです

交野吊橋 星のブランンコ(2015/9/30)
大阪府交野市のほしだ園地にあります
全長230m、高さ50m
この人道吊橋は日本で6番目の長さだそうです
中ほどに行くと橋が揺れます


琵琶湖大橋2015年10月22日

車道の横に歩道があり、人は無料です


角島大橋(山口県)2015年10月03日
北長門海岸国定公園内に位置する


谷瀬の釣り橋2016年3月29日



流れ橋(八幡)
2011年09月18日
台風12号のため、橋の一部が流されて、
橋桁には流木や竹などがひっかっかていて通行止めになっていました
(川が増水すると橋桁が流される独特の構造を持つ流れ橋)


2013年05月08日
八幡の流れ橋が4月末に修復されたとの情報を得て、早速行ってきました


2017年04月30日
橋を流れにくくするため、橋面を75cm上げたそうです 2017年04月30日


ブルーウイング門司2018年4月11日
全国で最大級の歩行者専用のはね橋

   

関門人道トンネル2019年4月11日
関門人道トンネル(780m)


賀茂川・高野川 飛び石2019年9月29日
賀茂川・高野川にある6か所(7つ)の飛び石です
御薗橋南側の四角いブロックでできた
飛び石を渡り東側へ(以前土砂に埋もれていたそうですが、新しくなったようです)
賀茂川を下って北山大橋の南側にある飛び石(三角お結び)を渡って、北大路大橋へ
高野橋(高野川)へ、南に下がって亀の飛び石へ
次に、出町の三角デルタにある飛び石へ(亀とチドリ)へ・・ここはもっとも有名です
鴨川を下がって荒神橋北にある亀の飛び石へ、
さらに下って二条大橋北にある飛び石(船とチドリ)へ
これですべて終わりです、





賀茂川・高野川 飛び石2019年9月29日
賀茂川・高野川にある6か所(7つ)の飛び石です
御薗橋南側の四角いブロックでできた
飛び石を渡り東側へ(以前土砂に埋もれていたそうですが、新しくなったようです)
賀茂川を下って北山大橋の南側にある飛び石(三角お結び)を渡って、北大路大橋へ
高野橋(高野川)へ、南に下がって亀の飛び石へ
次に、出町の三角デルタにある飛び石へ(亀とチドリ)へ・・ここはもっとも有名です
鴨川を下がって荒神橋北にある亀の飛び石へ、
さらに下って二条大橋北にある飛び石(船とチドリ)へ
これですべて終わりです、

海ほたる(東京湾アクアライン)


メインに戻る