蹴鞠
蹴鞠は神様に奉納する神事の一つで
京都では、5か所の神社で行われている
大和朝廷時代に,中国から伝えられたといわれる球戯の一種だそうです
5回目ともなると、鞠をけっている人が、どこかで見た人です

白峯神社(2012年4月14日)
白峯神社(2025年7月7日)
藤の森神社(2012年6月17日)
上賀茂神社(2013年2月11日)
京都御所(2013年11月2日)
下鴨神社・蹴鞠始め(2014年1月4日)

白峯神社で蹴鞠が年に2回あります(4月14日と7月7日)
藤の森神社は紫陽花祭り(6月)のときに行われます
上賀茂神社では建国記念日(紀元節)に行われます
京都御所では、秋の一般公開に合わせて行われます
下鴨神社では、1月4日に蹴鞠始めがあります(非常に混雑しています)


白峰神社(残念がら、雨の翌日のため拝殿での蹴鞠でした)
蹴鞠の碑本来の蹴鞠場

白峰神社(残念がら、雨の翌日のため拝殿での蹴鞠でした)



2025

戻る

藤の森神社

戻る

上賀茂神社
動画はおかしいですが、解説を聞いてください

戻る

京都御所

戻る

下鴨神社 蹴鞠始め大変な人出です

 


戻る

メインに戻る